新型コロナウイルス拡大防止策の臨時休業、明日から学校再開

シェアする

個人事業主・二児の母のマタヌスカです。

本日北海道に続き、7つの県で緊急事態宣言が発令されましたね。本当、緊急事態宣言ってのは、人生に荒波を呼ぶ呪文に聞こえてならない昨今。

東京都での爆発的な感染情報を見ていると、仕方ないと思いつつも、北海道の比じゃない本州の密度を考えると、色々と怖くなります。

そんな中、北海道では明日から臨時休業措置を取っていた小中学校が一斉に(一部を除いて)再開となります。

スポンサーリンク

明日から新学期スタート 心の準備が整っていない感が否めない

一足先に緊急事態宣言が発令された北海道。新型コロナウイルス感染者はポツポツと出てはいるものの、本州から避難してくる人が増加する程度には落ち着きを見せはじめたようです。

そして、明日から臨時休業措置を取っていた学校が再開となります。

我が家の長男も明日から二年生になるのですが、色々心の準備が整っていない気がしています。

勉強面でも一年生の課題をやり終えていない状態で、臨時休業となってしまいましたし、そんな中途半端な状況で、クラスは持ち上がりになるものの担任の先生が変わってしまいました。しかも、新しい担任の先生は、他校から初めていらっしゃる先生で、顔すらわからない状態。



息子の通う小学校では、クラス編成は2年ごと、担任の先生は毎年変更と言う方針らしいのですが…

個人的には、『中途半端に終わった学年を、次年度も引き続き同じ担任の先生が引き継ぐ』となるのを望んでいました。

今回の臨時休業措置は、それ位配慮があってもあっても不思議じゃない事態だったと思うんですが、学校にも色々事情があるのでしょうね。

正直ガッカリ。

そんな心境の中、新型コロナウイルス感染が心配される集団環境に、我が子を送り出すんですから、過保護と思われようが、心配になってしまいます。

臨時休業でいつも以上に子供達と濃い時間を過ごし、イライラが募り、『早く学校が始まってほしい』と思っていました。

…がその割に、明日から子供と半日会わないと思うと、寂しい気もしたりもしている。

親心とは複雑なものですね。

心の準備が整っていようが、なかろうが明日から新学期。学校再開が新たに新型コロナウイルス感染拡大につながらないよう、ひたすら祈るばかりです。